2014年03月04日
スケッチアップを使って家を描いてみた②
こんにちは、研究員のAです。
今回は、前回の続きでスケッチアップ(バージョンは8)で描いた家を印刷してみようと思います。
スケッチアップでSTL形式に出力したファイルをAfiniaの3Dアプリで開いたところ何も表示されませんでした。

ここは以前行った
と同じ手順でデータ変換をしてみます。

DesignSpark Mechanical 1.0を使用
※出力したSTLファイルを読み込んで、再度STL形式で出力するだけですが
何か家っぽい感じで表示されています。

なんかよさそうなので、そのままSTL形式で格納。
再度Afiniaのソフトで読込

何とか読込できました。
が、印刷エリアがいない...と思ってぐるぐる探していたら発見

すごく小さい点になってました。
よくよく考えてらこの家10m四方なのでデカいです。
縮小に縮小を重ねようやく印刷エリアに収まるサイズになりました。
※ちょっと小さすぎかも...

これで印刷準備完了です。
…つづく。
(研究員A)
今回は、前回の続きでスケッチアップ(バージョンは8)で描いた家を印刷してみようと思います。
スケッチアップでSTL形式に出力したファイルをAfiniaの3Dアプリで開いたところ何も表示されませんでした。

ここは以前行った
2014/01/26
と同じ手順でデータ変換をしてみます。

DesignSpark Mechanical 1.0を使用
※出力したSTLファイルを読み込んで、再度STL形式で出力するだけですが
何か家っぽい感じで表示されています。

なんかよさそうなので、そのままSTL形式で格納。
再度Afiniaのソフトで読込

何とか読込できました。
が、印刷エリアがいない...と思ってぐるぐる探していたら発見

すごく小さい点になってました。
よくよく考えてらこの家10m四方なのでデカいです。
縮小に縮小を重ねようやく印刷エリアに収まるサイズになりました。
※ちょっと小さすぎかも...

これで印刷準備完了です。
…つづく。
(研究員A)
PRN3Dいまさら改造計画⑤
PRN3Dいまさら改造計画④
PRN3Dいまさら改造計画③
「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日)
PRN3Dいまさら改造計画②
PRN3Dいまさら改造計画①
PRN3Dいまさら改造計画④
PRN3Dいまさら改造計画③
「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日)
PRN3Dいまさら改造計画②
PRN3Dいまさら改造計画①