2014年03月05日

スケッチアップを使って家を描いてみた③

こんにちは、研究員のAです。

今回は、前回の続きでようやく印刷準備ができたので3Dプリンター印刷をします。

ちょっと階段が赤くなっていますが気にせず印刷します。
※いろいろ調整しましたが修正方法がわかりませんでした。
スケッチアップを使って家を描いてみた③



かなり小さめで印刷したので30分くらいで完了しました。
スケッチアップを使って家を描いてみた③
これもサポート材がビッシリ


慎重にサポート材を取り除き完成
スケッチアップを使って家を描いてみた③
やはり階段は印刷されていません。


あとなぜか1部屋床が沈んでます。
スケッチアップを使って家を描いてみた③
画面上は問題ないような感じだったのですが...


裏はこんな感じで
スケッチアップを使って家を描いてみた③
勝手口のドア部分や洗面所・風呂・トイレの窓も空いています。


スケッチアップを使って家を描いてみた③
これが
スケッチアップを使って家を描いてみた③
こんな感じで


スケッチアップで描いて印刷まで何とかできました。
たぶん建築がメインのアプリと思われるので線など引くときガイドが表示されるので結構使いやすかったです。
ただ立体になった時、壁が消えたりして苦労はしました。・・・まぁ使い方を理解していないのが原因かと

今後もちょっといじっていこうかと思います。





同じカテゴリー(3Dプリンタ)の記事画像
PRN3Dいまさら改造計画⑤
PRN3Dいまさら改造計画④
PRN3Dいまさら改造計画③
「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日)
PRN3Dいまさら改造計画②
PRN3Dいまさら改造計画①
同じカテゴリー(3Dプリンタ)の記事
 PRN3Dいまさら改造計画⑤ (2015-08-14 23:10)
 PRN3Dいまさら改造計画④ (2015-06-30 08:00)
 PRN3Dいまさら改造計画③ (2015-06-21 22:00)
 「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日) (2015-06-02 10:00)
 PRN3Dいまさら改造計画② (2015-05-25 09:00)
 PRN3Dいまさら改造計画① (2015-05-18 08:00)

Posted by 未来工房デジベース at 09:17│Comments(0)3Dプリンタ3Dソフト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スケッチアップを使って家を描いてみた③
    コメント(0)