2014年10月20日
PRN3Dがパソコンと接続できなくなった①
こんにちは、研究員のAです。
今回はPRN3Dがパソコンと接続できなくる現象が発生したので、こちらで対応した手順を書いていきます。

こんな感じでPRN3Dが認識されなくなりました。

いくら待っても接続されない

原因と解決方法はマイクロファクトリーさんのサイトに記載されています。
たぶん10月に入ってからこの現象が発生した感じです。・・・Win7でもWin8.1でも同様の症状が発生しました。
マイクロファクトリーさんのサイトに従って作業してみました。
ここからCDMuninstallerGUIをダウンロードします。サイトの真ん中付近にあります。

ダウンロード後、ファイルを解凍し

CDMuninstallerGUIを実行
下記画面が表示されますので、『ADD』をクリック

『VID_0403PID_6001』が表示されるので『Remove Devices』をクリック

デバイスを検索後...

デバイス削除のメッセージが表示されます。

次に最新デバイスドライバーここからダウンロードします。
ダウンロードするファイルはFTDIのWindows用(2.12.00)です ※Windowsなので

ダウンロードしたファイル(CDM v2.12.00 WHQL Certified.zip)を解凍すると
ftdiport.inf というファイルが存在しますのでテキストエディタ等で開きます。
※マニュアルの手順ですとこの通りなのですが、ここに地雷あり。対応は「PRN3Dがパソコンと接続できなくなった②」にて後述。

黄色で反転した部分が6001となっているので

これを0000に置き換え保存します。

再度デバイスマネージャー画面より『ドライバーソフトウェアの更新』を行います。

自動検索はせず『コンピューターを参照して~』を選択

さらに『コンピューター上のデバイスドライバーの一覧~』を選択

下記画面になりますので、『ポート(COMとLPT)』を選択します。

この画面ではどこも選択せず『ディスク使用』をクリックします。

フロッピーディスクからインストールの画面になるので(最近見ないけど...)『参照』をクリックします。

先ほど修正した『ftdiport.inf』を選択します。

選択後下記画面になりますので『OK』をクリックします。

『このドライバーは署名されていません』と表示されていますが、そのまま『次へ』をクリック

警告メッセージも表示されますが、そのまま『はい』をクリック

発行元を検証できませんのメッセージも表示されますが、そのまま『~インストールします』をクリック

とりあえずインストールできたようです。

→「PRN3Dがパソコンと接続できなくなった②」 へ続く…
今回はPRN3Dがパソコンと接続できなくる現象が発生したので、こちらで対応した手順を書いていきます。

こんな感じでPRN3Dが認識されなくなりました。

いくら待っても接続されない

原因と解決方法はマイクロファクトリーさんのサイトに記載されています。
たぶん10月に入ってからこの現象が発生した感じです。・・・Win7でもWin8.1でも同様の症状が発生しました。
マイクロファクトリーさんのサイトに従って作業してみました。
ここからCDMuninstallerGUIをダウンロードします。サイトの真ん中付近にあります。

ダウンロード後、ファイルを解凍し

CDMuninstallerGUIを実行
下記画面が表示されますので、『ADD』をクリック

『VID_0403PID_6001』が表示されるので『Remove Devices』をクリック

デバイスを検索後...

デバイス削除のメッセージが表示されます。

次に最新デバイスドライバーここからダウンロードします。
ダウンロードするファイルはFTDIのWindows用(2.12.00)です ※Windowsなので

ダウンロードしたファイル(CDM v2.12.00 WHQL Certified.zip)を解凍すると
ftdiport.inf というファイルが存在しますのでテキストエディタ等で開きます。
※マニュアルの手順ですとこの通りなのですが、ここに地雷あり。対応は「PRN3Dがパソコンと接続できなくなった②」にて後述。

黄色で反転した部分が6001となっているので

これを0000に置き換え保存します。

再度デバイスマネージャー画面より『ドライバーソフトウェアの更新』を行います。

自動検索はせず『コンピューターを参照して~』を選択

さらに『コンピューター上のデバイスドライバーの一覧~』を選択

下記画面になりますので、『ポート(COMとLPT)』を選択します。

この画面ではどこも選択せず『ディスク使用』をクリックします。

フロッピーディスクからインストールの画面になるので(最近見ないけど...)『参照』をクリックします。

先ほど修正した『ftdiport.inf』を選択します。

選択後下記画面になりますので『OK』をクリックします。

『このドライバーは署名されていません』と表示されていますが、そのまま『次へ』をクリック

警告メッセージも表示されますが、そのまま『はい』をクリック

発行元を検証できませんのメッセージも表示されますが、そのまま『~インストールします』をクリック

とりあえずインストールできたようです。

→「PRN3Dがパソコンと接続できなくなった②」 へ続く…
PRN3Dいまさら改造計画⑤
PRN3Dいまさら改造計画④
PRN3Dいまさら改造計画③
「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日)
PRN3Dいまさら改造計画②
PRN3Dいまさら改造計画①
PRN3Dいまさら改造計画④
PRN3Dいまさら改造計画③
「静岡家具メッセ2015」に出展します。(6月13日・14日)
PRN3Dいまさら改造計画②
PRN3Dいまさら改造計画①
Posted by 未来工房デジベース at 17:47│Comments(0)
│3Dプリンタ