2014年02月10日
まずは無料で使える3Dモデリングソフト有名どころ3つ
こんにちは、研究員のKです。
3Dプリンタでなにかやろうと思ったら、とにかく3Dのデータがないと話しになりません。
そこで、3Dのデータを作るとなると、作るソフトが必要になります。
3Dソフトは本当はむちゃくちゃ高いソフトばかりなのですが、無料で利用できるソフトもあります。
3Dのとびらを開く、入門編ソフトから親しんで行くのも面白いですね。

映画やゲーム制作の現場でも使われている「3DS MAX」でお馴染みの3Dソフトメーカー AUTODESK社が提供するWebサービスとソフトです。

簡単な形の組み合わせをはじめ、ブーリアンで削り、連結などひと通りのことができます。
保存形式は「123dx」。3Dプリンタ用にSTL形式で書き出し可能。

かつて、Google earthなどの3Dモデリングに利用されていたSketchUpは、建築系に強いと言われています。

ツールを選ぶたびにそのツールにあった操作方法の解説が表示されるので、とてもわかりやすいです。
保存形式は「skp」。インポート、エクスポートは無料版でも充実しています。
今のところ商用利用に制限のない旧バージョンのsketchup 8 などのダウンロードはここから可能。
※商用利用可能な有料のSketchUp pro 2013は97,125円(2014/02/10現在)

DesignSpark Mechanicalはプリント基板CADの「DesignSpark PCB」を提供しているアールエスコンポーネンツの3D CADソフトです。

とても豊富な電子部品やオープンソースハードウェアなどのパーツ類のデータが無料で利用できます。
保存形式も独自形式(.rsdoc)だけでなく、一般的なobj形式、skp(SketchUp)形式、3Dプリンタ用にSTL形式などで書きだすことができます。
データの流用に安心ですね。
(研究員K)
3Dプリンタでなにかやろうと思ったら、とにかく3Dのデータがないと話しになりません。
そこで、3Dのデータを作るとなると、作るソフトが必要になります。
3Dソフトは本当はむちゃくちゃ高いソフトばかりなのですが、無料で利用できるソフトもあります。
3Dのとびらを開く、入門編ソフトから親しんで行くのも面白いですね。
AUTODESK 123D Design

映画やゲーム制作の現場でも使われている「3DS MAX」でお馴染みの3Dソフトメーカー AUTODESK社が提供するWebサービスとソフトです。

簡単な形の組み合わせをはじめ、ブーリアンで削り、連結などひと通りのことができます。
保存形式は「123dx」。3Dプリンタ用にSTL形式で書き出し可能。
SketchUp 2013

かつて、Google earthなどの3Dモデリングに利用されていたSketchUpは、建築系に強いと言われています。

ツールを選ぶたびにそのツールにあった操作方法の解説が表示されるので、とてもわかりやすいです。
保存形式は「skp」。インポート、エクスポートは無料版でも充実しています。
今のところ商用利用に制限のない旧バージョンのsketchup 8 などのダウンロードはここから可能。
※商用利用可能な有料のSketchUp pro 2013は97,125円(2014/02/10現在)
DesignSpark Mechanical

DesignSpark Mechanicalはプリント基板CADの「DesignSpark PCB」を提供しているアールエスコンポーネンツの3D CADソフトです。

とても豊富な電子部品やオープンソースハードウェアなどのパーツ類のデータが無料で利用できます。
保存形式も独自形式(.rsdoc)だけでなく、一般的なobj形式、skp(SketchUp)形式、3Dプリンタ用にSTL形式などで書きだすことができます。
データの流用に安心ですね。
(研究員K)
TINKERCADを使ってみる③
TINKERCADを使ってみる②
TINKERCADを使ってみる①
iPhoneケースを作ってみた
PRN3Dを動かしてみる②
3Dプリンター悪用防止ソフトを開発(大日本印刷:2017年実用化予定)
TINKERCADを使ってみる②
TINKERCADを使ってみる①
iPhoneケースを作ってみた
PRN3Dを動かしてみる②
3Dプリンター悪用防止ソフトを開発(大日本印刷:2017年実用化予定)
Posted by 未来工房デジベース at 23:12│Comments(0)
│3Dソフト